高齢者に関すること
一人暮らし高齢者を励ます会
在宅で77才以上の一人暮らしの方を、一定の会場にお招きして交流会等を実施しています。

- 実施時期
-
年2回実施
・1回目 6月~7月
・2回目 11月~12月
- 実施地域単位
-
自治会・小地域
- 実施内容
-
さまざまな内容で実施ができます。
(例)食事会・おしゃべり会・健康づくり・頭の体操・ゲーム・講話・カラオケ・ビデオ鑑賞 等その他にも、2回目一人暮らし高齢者を励ます会に参加できない方や実施していない地域の該当者に、クリスマスプレゼントを配っています。
この事業は、赤い羽根共同募金の助成を受けています。
- 助成金
-
1人 600円(参加した77歳以上の一人暮らしの方と、お世話していただいた方に助成します。)
一人暮らし高齢者を励ます会についてのご質問は、または0879-82-5318(平日8:30〜17:15)までご連絡ください。
防水シーツ配布事業
在宅で寝たきりの人に年1回民生委員の協力により、無料で配布します。
- 費用
-
無料
小豆島町こまめ事業(生活支援体制整備事業)
「小豆島町こまめ事業」は、介護保険法の中の取り組みとして定められている「生活支援体制整備事業」という事業の小豆島町独自の愛称となっております。
いくつになっても誰もが自分らしく笑顔で生活を送る事ができ、幸齢者(幸せに歳を重ねる人のこと)となれるように、地域での支え愛の輪を広げていく事業です。
高齢者の《生活の困りごと》を把握し、《支え愛の輪》を広げます。双方をマッチングさせ、支え上手や支えられ上手を増やします。
支え上手や支えられ上手を増やすために、つながりづくり・人づくり・居場所づくりの3本の柱を中心に事業展開をしております。
※こちらの事業は、小豆島町からの委託事業であり、高齢者福祉課と共同で行っています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
マスコットキャラクター「こまめファミリー」についてはこちらをご覧ください。